ループ0回目ママの日常

出産から始まる異世界ライフ

トランポリンの1年半使用後レビュー!意外な活用方法も!

こんにちは。

有閑マダムに憧れる暇人芋女、ゆいです。

今日は我が家のおすすめおもちゃ第2弾ということで、うちで使っているトランポリンを紹介しますね。

 

子供達が室内でもパワーを発散できるように、トランポリンの購入を考えているご家庭も多いと思います。

我が家はまさにそうで、放っておくと当時4歳と1歳の子供達がソファーで跳ねている状態でした。

無事にトランポリン先生をお迎えし、これで、安心安全に子供達を遊ばせつつ、ソファーの寿命も伸ばせられると喜んだのは、去年の初夏のこと。それから1年半が経った今、我が家のトランポリンの使用状況を確認していきましょう!

 

我が家のトランポリンはコチラ↓

 

1. ソファーでの飛び跳ねは減った?

残念ながらソファーでの飛び跳ねはまだ続いています!とはいえ、頻度、回数は減りました。

また、ジャンプはトランポリンでするものという意識も芽生えてきています。(大きな変化!)

上の子は興奮するとじっとしていられなくなるタイプなので、友達や祖父母が遊びに来た時なんかには、ソファーの上で喜びを爆発させることもあります。ただ、それ以外で意味なくソファーでジャンプすることはあまりなくなりました。

また、私の方も、子供たちに注意するときに、「飛び跳ねないで!」ではなく「トランポリンで跳んで!」と言えるようになったので、少しは気が楽になりました。禁止事項の多い家なんて、楽しくないですもんね。

最終的にはソファでのジャンプ撲滅を目指して行きたいところですが、今は回数も減ってきているので、完璧ではないにせよ、これでよしとしています。

2.子供たちの発育への効果は?

トランポリンで遊ぶと、足腰や体感が鍛えられると言われていますよね。我が家では当初、この効果に関してはあまり期待していませんでした。

トランポリンは子供の気が向いたときに跳べばいいものであって、トレーニングのように長時間遊ばせるつもりもなかったので、筋力アップという面では、大した効果はないだろうと思っていたのです。

ところが、1歳過ぎからトランポリンで遊びながら育った下の子は、上の子に比べて明らかに足腰が強いように感じます。1歳児の時から全力で走っても、ほとんどコケませんでした。また、全身を使ってよじ登ったり、バランスをとるような動きも非常に得意です。

性格的には、下の子の方がおっとりしたタイプなのですが、筋力面では同じ時期の上の子を超えていそうです。生まれつきの体格や骨格の差はあるにせよ、トランポリンで毎日コツコツ遊んできたことは、この差にある程度は影響していると感じています。

 

3.1年経っても活用している?

活用しています。うちでは朝・夕と何かしらのタイミングで子供たちや私が使っています。

特に夜は、ちょっと意外なある目的のために必ず使っていて、とても重宝しています。その使い方については、次の章で詳しくお話ししますね。

 

4.意外な活用法とは(その1)

我が家がトランポリンを夜な夜な何に使っているかというと、子供の髪の毛を乾かすドライヤータイムです。

子供ってドライヤーを嫌がりませんか?確かに、音はうるさいし、じっとしていないといけないし、風が直撃すると熱いし、好きになる要素は少なめかもしれません。

親としても、嫌がる子供を落ち着かせながら、まんべんなく頭に風を当てていくのは結構大変です。

なんとか子供を一カ所にとどめながら、手早く髪の毛を乾かせないかしら?と考えていた時に試してみたのが、このトランポリン乾燥法(仮)です。

方法は簡単!トランポリンで跳んでいる子の髪の毛にドライヤーの風を当てて、髪を乾かすだけです。

おそらく、これをお読みになっているかたは、「これ書いてる人、アホかいな」とお思いになったことでしょう。それは隠しようのない事実なのですが、まあ、最後まで話を聞いてください。

トランポリン乾燥法(仮)には、次のようなメリットがあります。

・子供をトランポリンに載せると、ほぼ本能的にジャンプします。→子供が逃げない。

・ジャンプするときに髪の毛がふわっと宙に浮くので、根元からしっかり乾きます。→乾燥時間を短縮できます。

・子供の方が動くので、親がドライヤーを動かす必要がありません。→親がラクちんです。

どうです?親は、ドライヤーを持ってトランポリンの横に立っているだけで、子供の髪がどんどん乾いていくというわけです!

ただし、子供の頭に当てるのはあくまで風だけですよ!ドライヤー本体が当たらないように、十分な距離をとってくださいね。

ちなみに、私は「自分でやっても髪が早く乾くのだろうか?」と思って、自分でドライヤーを持ってぴょんぴょんしてみたのですが、これだとドライヤーの狙いが定まらず、効率的に乾かすことが出来ませんでした。(←正真正銘のアホ)

 

5.意外な活用法とは(その2)

次に、朝の活用法です。

みなさん、トランポリンのこの高さを見て何か思い当たりませんか?

そう、この高さがあれば下をロボット掃除機が通り抜けられます!もちろん、普通の掃除機のヘッドも余裕で入ります。

部屋にさっと掃除機をかけたいときは、とりあえず、床の上に散らかっているものすべてをこの上に載せましょう。面積があるので、結構載ります。耐荷重もあるので、重いものでも大丈夫です。

ソファーの上でもいいですが、我が家(というか私)の場合は、隙あらば私がソファーでくつろぎたいので、くつろぎ場所を確保するためにトランポリンに載せています。

ちなみに乾いた洗濯物を置くこともできます。これ1台で様々な使い方ができるので、汎用性の高さは、他の遊具の追随を許しません。

 

6.耐久性は?

1年半使ったトランポリンの現在の様子はこちら。

枠をカバーする部分が無残にも破れていますね。

折り畳み金具のあたりが重点的に破れています。

ミシンの縫い目からの破れもあります。

実はカバーは、交換パーツが売られているようなので、今度買ってみようかなと思っています。

交換パーツがあるということは、メーカー側はカバーは消耗品として考えているのでしょうか。交換パーツには丈夫そうな布製の物もあったので、できれば最初からそれをかぶせておいてほしかったです。

一方で、本体の方はまだまだ健在です!中央のメッシュ生地部分やバネのへたりも感じません。脚もしっかりしています。

本体の作りは頑丈そうですね。

 

7.静音性は?

我が家のトランポリンは、とても静かです。

飛び跳ねていても床に衝撃を感じませんし、ゴムベルトを使うタイプのトランポリンなので、金属スプリングのきしみ音も発生しません。

我が家はマンションの1階ということもあって、トランポリンの下にマットなども敷かずにそのまま使っています。

我が家は1階ですが、なぜか床は防音床です(モグラへの配慮?)防音床のお宅の方はわかると思うのですが、歩くと床が少し沈み込むような感覚がありますよね。トランポリンを使用中に脚が付く部分の床をよく見ていると、確かに微妙にペコペコしていますが、それで床が傷つくほどの衝撃ではないようです。

ちなみに我が家のトランポリンはコチラです。↓

8.気になるところは?

トランポリンの性能には全く問題を感じていない我が家ですが、あえて気になるポイントを上げるとすると、サイズ感でしょうか?

直径が92cmあるので、消し難い存在感を放っています。部屋のインテリアに合わせて、控えめなカラーを選んでは見ましたが、「焼け石に水」感は否めません。

おしゃれなお部屋に置くと、おしゃれ度は一気に下がってしまいます。でも、こだわり抜いたおしゃれな家具やソファーを守るためには、子供の元気の発散場所としてトランポリンが必要なわけで。。。これは難しい問題ですね。

我が家は、もともとおしゃれはない、生活感にまみれたリビングだったので、「狭いリビングのわりに、大きいトランポリンがあるな」程度の実害で済んでいます。スタートがおしゃれではなかったぶん、被害も抑えられたようです。(ポジティブ!)

 

8.まとめ

我が家で1年半トランポリンを使った結果、トランポリンは子供のパワーを発散させつつ、意外な用途も見つけられる魅力的なアイテムだということがわかりました。

また、子供たちの足腰の発達に良い影響があるように感じています。

おしゃれさを突き詰めるストイックなインテリア愛好家のご家庭には合わないかもしれませんが、一般的なご家庭であれば、導入を検討する余地は十分にあると思います!

【レビュー】スフォルナトゥット・イーヴォ




こんにちは、ゆいです。

今回は、我が家で買ってよかった家電シリーズ第一弾ということで、ミニコンベクションオーブンのスフォルナトゥット・イーヴォ(デロンギ社)を紹介していきます。

 

我が家では以前に、同じシリーズのスフォルナトゥット・クラシックを使っていたので、2台の性能や使い勝手の違いも比較していきたいと思います。

 

1.ミニコンベクションオーブン スフォルナトゥット・イーヴォについて知っておきたいこと

メーカー:デロンギ

1975年にオイルヒーターの製造から始まったイタリアの家電メーカー。オイルヒーターをはじめ、コーヒーメーカー、小型家電に強みを持ち、ブラウンの家電部門も傘下に収める。(公式ホームページより)

スフォルナトゥットには3種類ある

スフォルナトゥットシリーズには、白と黒の本体に赤いダイヤルが3つ付いた『クラシック』とミニサイズの『イーヴォ』、ホワイトを基調とした『無印』がある。今回紹介するのはミニサイズのイーヴォ。

コンベクションオーブンとは

オーブン庫内にある上下のヒーターを使って食品を加熱するオーブン。庫内の空気をファンを使って対流させることで焼きムラを防ぎ、厚みのある食材をじっくり焼くことが出来る。イメージとしては、ファンのついたオーブントースター。

 

2.スフォルナトゥット・イーヴォとクラシックの仕様比較と実際

我が家では6年前からコンベクションオーブンを使っています。そして、以前に使っていたものも、実は、同じデロンギから出ているもの(スフォルナトゥット・クラシック)でした。

とても気に入っていたのですが、壊れてしまったので、あえなく新しいものを買うことになりました。

そこで、候補に挙がったものが、同じシリーズのミニコンベクションオーブンイーヴォです。

(壊れたのに、なんでまた同じメーカーの似たような機種を買うのよ!?と思われるかもしれませんが、その理由については、次の章に書きますね。)

1.スローべイクの有無

クラシックがイーヴォになるにあたり、スローベークなる機能がそぎ落とされました。

スローベークって何?と思ったそこのあなた!鋭いです。実は、クラシックで6年料理をしてきた私も、そんな機能があったことをすっかり忘れていたので、一緒に復習しましょう。

スローベークとは、下部ヒーターだけを使ってじっくりと過熱することで、蒸し料理や煮込み料理に最適な調理方法です。

なるほど。。。我が家では、蒸しもの系は電子レンジや簡易的なせいろを使い、煮込み料理は圧力なべにお任せです。どうりで、出番がないはずです。

おそらく、スローベークという機能自体は、食品にじっくりと熱を通せるというコンベクションオーブンの最大の強みを生かしたものなのでしょうが、すでに他の調理方法を確立している方にとっては、絶対に必要な機能ではないかもしれません。

オーブンで煮込み料理をすることを考えている人はクラシックを、焼き物や焼き菓子を中心に考えている人は、イーヴォをお薦めします。

2.2段調理の有無

クラシックがイーヴォになるにあたり、もう一つそぎ落とされた機能がありました。それが、2段調理です。

これは、書いて字のごとく、天板を2枚入れて2段同時に調理ができるという、機能です。

こう書くと、時短が出来そうな便利な機能があるクラシックに軍配が上がりそうですが、ちょっと待ってください!

実は、2段調理には上の段ばかりが先に焼けてしまうという欠点がありました。

結局、途中で上下を入れ替える必要があるんですが、私のようなウッカリ者だと、火傷のリスクが発生します。さらに、天板事ひっくり返して、料理をダメにしてしまうという最悪の事態も想定されます。

さらに、上下を入れ替えても上手く焼けないときには、焼けていない方は居残りさせて長く焼いたり、下ごしらえで火を通したりしておくことになるのですが、そうなってくるとこんな思いが頭をよぎるはずです...「一緒に焼く意味、ある?」と。

そもそも、2段調理はメインの肉と付け合わせの野菜のような組み合わせで2段使いすることを前提に作られているのではないかと思います。

なのでクッキーを倍の量作りたいからという理由で2段調理をすると、半分(下段)は生焼けになります。それなら、2回に分けて焼いた方が、安定していい味が出せると感じました。

そんな経緯があったので、私の場合は、せっかくついている2段調理機能も、ほとんど使っていませんでした。

3.サイズ感

百聞は一見に如かず、ということで、二つを並べてみました。どうぞご覧あれ!

スフォルナトゥット2台のサイズ比較(左がクラシック、右がイーヴォ)

イーヴォの方が、幅、高さともに一回り小さくなっています。同じ場所に置いてみると、イーヴォの方が圧迫感が少なく、省スペースです。

 

4.デザイン

イーヴォは、機能の切り替えが、ダイヤルではなくボタンになっています。左のボタンが上下ヒーター稼働/上部ヒーターのみ稼働(グリル)の切り替え、右のボタンがファンの入/切です。先ほども書いた通り、イーヴォにはスローベーク機能(下部ヒーターのみ稼働)がありません。

また、クラシックのタイマーが最大120分だったのに対して、イーヴォのタイマーは最大値が45分です。スローベーク機能がないことを考えると、妥当な時間だと思います。

 

5.価格

イーヴォはざっくりいうと、クラシックの良さを引き継ぎつつ、機能をそぎ落として、よりコンパクトに、よりお安く!を実現したモデルなのです。

2台の価格差は、2024年夏(購買時点)のアマゾン実売価格ベースで約1万円でした。

 

3.ミニサイズになっても変わっていないお気に入りポイント

1.トースターとしての優秀さ!

イーヴォの庫内容量は8.5リットルとクラシックの14リットルに比べて随分と小さくなったのですが、それでもクラシックと同様に普通サイズの食パンが4枚入ります。

そして、外はパリッと、中はふっくらの美味しいトーストの出来栄えは変わりません。私は、クラシックでパンを焼いた時の美味しさにほれ込んでいたので、イーヴォでも変わらずに実力を発揮してくれてうれしいです。(継続買いの理由でもあります)

さらに、タイマーの最大値が45分になったことで、短い単位の時間合わせが以前よりもラクになりました。我が家はほぼ毎朝トーストを焼くので、とても助かっています。ただし時間のダイヤルは、1目盛りが2分半というなかなか珍しい区切りです(笑)

この辺り、設計者さんのセンスが出ますよね。

2.20cmのフライパンがそのまま入る!

我が家のオーブン料理は、だいたいフライパンで途中まで作ってから、オーブンに入れて仕上げるものが多いです。(これも2段調理の機会が少なかった理由です)

例えばグラタンなんかも、取っ手が採れるタイプのフライパンで具材を炒めて、ソースを絡めて、チーズをかけて、そのままオーブンに入れて焼きます。

なので、コンパクトになったイーヴォでも、我が家のフライパンが入ることは必須でした。庫内は小さくなっていますが、壁やドアに干渉することもなく収まります。火の通りも均一で、焼けすぎたり、焦げやすい場所もありません。

20cmサイズの取っ手が採れるフライパンで調理中のグラタン

チーズをかけてオーブンにイン!どこにも当たらず、ちょうど入る大きさです。

このシンデレラフィットが、継続買い2つ目の理由です。

3.シンプルな機能

イーヴォは、ダイヤルをねじればヒーターがスタートするシンプル設計です。しかも、そのダイヤルが刻むタイマーも結構ざっくりしています(笑)

でも、だからこそ、使いたいときにさっと使えて、日常使いしやすと感じています。庫内が小さいので、ほとんどの場合、余熱も不要です。

自動調理機能で助けてもらうというよりは、ローテク・アナログな方法で使い倒して、相棒になる、そんな感じのオーブンです。家電や電子機器というより、道具に近い立ち位置ですね。そうなると、なんだか愛着がわいてきて、これまた継続買いの理由となってしまいました。

4.電子レンジと両刀使いOK

我が家は、電子レンジをかなりよく使います。ですので、オーブンの使用中や使用後に冷めるまで電子レンジが使えないのは由々しき事態です。

前回、コンベクションオーブンを買ったのも、そういった理由から電子レンジとオーブンを分けるためでした。

イーヴォはコンパクトなオーブンなので、電子レンジと2台並べても圧迫感を与えません。我が家のキッチンは大きくないのでコンパクトなオーブンはありがたい!このサイズで、パワフルなオーブンはなかなかないんです。

4.ちょっと気になるポイント

1.温度管理と時間管理

イーヴォの温度ダイヤルとタイマーはどちらもアナログ式なので、デジタルの物に比べると正確性に欠けます。

グラタンやローストビーフ、スポンジケーキを焼く程度ならあまり問題ありませんが、温度管理の難しい繊細なお菓子を作るような場合は、別途にデジタル式のタイマーをかけておくことをお勧めします。

 

2.ノンフライ調理

コンベクションオーブンは、庫内の空気が滞留しているので、ノンフライ調理向きとは言われています。ノンフライ調理ができるから、コンベクションオーブンを探している人も多いのではないでしょうか?

でも、正直に言うと、ノンフライ調理の料理は、油で揚げたものと同等レベルの仕上がりにはなりません。これは、イーヴォだけの問題ではなく、調理方法自体の問題だと思います。やはり、揚げ物とノンフライ調理の料理は別物だと考えておいた方が、不用意な絶望を避けられると思います。

一方で、てんぷらや唐揚げの温めなおしは、揚げたてに戻ったかのように、からりと仕上がります。

 

5.我が家の総括

あまり使っていなかった機能が省かれて、よりコンパクトに、より安くなっているなんて最高です!もはやイーヴォは、クラシックの廉価版ではなく、進化版と言えるでしょう。

 

 

6.最後のワンポエム

キッチンの片隅で 静かにたたずむ魅惑のオーブン

扉を開けば そこに広がる極上の風景

コンベクションが描く 美しき焼き色

パンの香りをはこぶ あたたかな息吹

スフォルナトゥット・イーヴォ――

至福の時間を あなたのそばに

メガブロックレビュー>1歳から遊べる!創造力が広がる!

160ピースの大作☆☆☆



ーー天空の城

  奇跡の街

  すべては思いのままに想像される

  舞い降りた天使は

  いまメガブロックを手に取り

  イマジネーションの楽園を享受するーー


こんにちは。ゆいです。

さて、今日は我が家で買ってよかったおもちゃシリーズ第1弾 「メガブロック」です。

ブロック玩具がたくさんある中で、我が家が最初に購入したのはメガブロックでした。

この記事では、メガブロックの魅力と、我が家が感じたお薦めポイントについてご紹介します。

【サマリー】
メガブロックの魅力を紹介
 創造力を刺激するおもちゃで、1歳から遊べる。
 小さい手にもなじむ大きさで、指先の使い方を学べる。
 レゴやデュプロとも互換性アリ。
 床の上で滑りやすいデメリットもあるが、基礎板で解決可能。

続きを読む

育児グッズのレビューと日記からこんにちは!

こんにちは。

このブログを書いている、ゆいと申します。本日は、こちらのブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

このブログについて

このブログは、子供に買ってよかったおもちゃ、絵本、育児グッズのレビューと育児日記を書いていくつもりです。

基本はおちゃらけた人間ですが、記事の内容は正確さを重視し、真摯に書こうと心がけています。

家族構成など

私自身は昭和末期生まれで、前職は会社員を経て、自宅警備などをしていました。

現在は、長男アルト(2019年生まれ)と、長女キャプたん(2022年生まれ)、夫のオプさんと暮らしています。

 

漫画とゲームとマンションポエム

私の個人的な趣味で、記事の要所要所に漫画ネタ、ゲームネタ、マンションポエムが随時入ってくると思います。

同じ趣味の方が、「うふふ」と思ってくださるとうれしいです。

それ以外の方は、スルーしてくださって差し支えありません。

 

どうぞごゆるりとお過ごしください。